ネイリストの仕事内容│1日の流れややりがいを徹底解説
2024.08.19 | ネイル
「ネイリストって、実際にはどんな仕事をしているの?」ネイルに興味がある人の中には、そんな疑問を持っている人も多いかもしれません。
ネイリストにはネイルアートの華やかさだけでなく、お客様とのやりとりや細かなケアなど、たくさんの魅力とやりがいがつまっています。
この記事では、ネイリストの仕事についてわかりやすく解説します「どんなスキルが必要?」「どんな一日を過ごしているの?」など、ネイリストのリアルな姿もあわせてご紹介します。
ネイリストの主な仕事内容
ネイリストの仕事は「爪をきれいにする」だけではありません。お客様の希望をくみ取りながら、見た目も気持ちも明るくなるようなサービスを提供する仕事です。技術力に加えて、センスや気配りも大切。だからこそ、やりがいもたくさんあります!
ネイルケア:甘皮処理・整爪
ネイルケアは、ネイルアートをする前の土台作りです。
具体的には、爪の長さや形を整える「ファイリング」、甘皮をきれいに処理する「キューティクルケア」、そして保湿の「トリートメント」を行います。
この工程を丁寧に行うことで、仕上がりの美しさがぐっとアップし、ネイルのもちもよくなります。お客様からの信頼を得るためにも、とても重要なステップです。
ネイルアート:カラー・デザイン・ジェル
ネイルアートは、ネイリストの「センス」と「アイデア」が光る部分です。
ワンカラーやグラデーション、季節感のあるデザイン、イベントに合わせたアートなど、お客様の希望に合わせて提案していきます。
細かなアートをするには繊細な技術が必要ですが、完成したときは思わず笑顔になるくらいうれしくなります。
トレンドをキャッチする力も大切なので、日々の情報収集も欠かせません。
カウンセリング:お客様の希望を聞く
お客様がリラックスして話せるような雰囲気作りも、ネイリストの大切なスキルのひとつです。
ネイルのデザインは人によってさまざまです。お客様とのカウンセリングでは、「どんな雰囲気にしたいか」「どんな場面で使うネイルなのか」を丁寧にヒアリングします。
たとえば、結婚式用の上品なネイル、職場でもOKなシンプルデザインなど、シーンに合わせた提案力も求められます。
衛生管理や道具のメンテナンス
見えないけれどとても大切なのが、衛生管理です。
ネイルの道具は肌に直接ふれるものが多いので、施術ごとにしっかり消毒・洗浄することが基本。サロンの清潔感もお客様に安心してもらうポイントになります。
また、道具の状態をいつもベストに保つことも、きれいな仕上がりにつながります。プロ意識が問われる部分でもあります。
SNSでの発信や集客
今の時代、ネイルサロンを選ぶときにInstagramなどのSNSを見て決める人がとても増えています。自分のアートを投稿してフォロワーを増やすことで、「この人にお願いしたい!」と思ってもらえるようになります。
写真の撮り方や投稿の文章など、ちょっとした工夫で集客につながることも少なくありません。発信力も、ネイリストにとって大切なスキルのひとつになっています。
ネイリストの一日の流れの例
ネイリストの一日は、お客様の予約状況によってスケジュールが決まります。施術の内容や所要時間もさまざまなので、毎日違ったやりがいがあり、飽きずに続けられる仕事です。
ここでは、あるサロン勤務のネイリストの一日を例にして、具体的な流れを紹介します。
10:00|出勤・開店準備
サロンに到着したら、まずは店内の清掃や道具のチェック、施術スペースの準備をします。
使用するネイル用品の衛生状態を確認したり、その日の予約表を見て、お客様ごとのメニューを事前に確認することも大切です。
万全の状態でお客様を迎えるための準備時間です。
10:30|朝一のお客様を施術
最初のお客様を迎えて施術スタート。ネイルケアからジェルネイル、アートまで、メニューに合わせて丁寧に対応します。
施術中には、デザインの話だけでなく、日常のことなども楽しくお話ししながら、リラックスできる時間を提供します。
12:00|ランチ休憩
午前の施術が終わったら、お昼休憩。サロンの近くでランチを楽しんだり、休憩室でゆっくり過ごしたり、次のお客様に備えてエネルギーをチャージする時間です。
とはいえ忙しいときは、まとまった休憩が難しく、予約の合間にタイミングをみて昼食をとる場合もあります。
13:00〜17:00|数人の施術やケア、合間にSNS投稿
午後は複数のお客様を施術することが多く、急な予約が入ることも。
施術の合間には、作品の写真を撮影してSNSに投稿する時間もあります。ネイルの仕上がり写真をSNSにアップすることで、新しいお客様との出会いにもつながります。
18:00|道具の片付け・日報記入
その日の施術が終わったら、使用した道具の洗浄と消毒を行い、翌日に備えて整理します。
また、どんな施術を行ったか、次回の予約はいつかなどを記録する「日報」を書くことで、サービスの質を保ちます。
19:00|退勤
すべての作業が終わったら退勤。忙しい一日を終えて、自分の時間を過ごしたり、デザインの勉強やスクールに通う人もいます。
日によってお客様の年齢や好みが違ったり、初めての方との出会いがあったりと、ネイリストの毎日は本当に刺激的です。
「毎日同じじゃつまらない」「人と話すのが好き」という人にはぴったりの仕事です。
ネイリストのやりがいと魅力
ネイリストの仕事には、ただ爪をきれいにする以上の魅力があります。人と接する仕事だからこそ感じられる喜びや、自分の成長を実感できる楽しさがたくさんあります。
「ありがとう」と言ってもらえる
施術が終わったときにお客様から「ありがとう!すごく気に入りました」と笑顔で言ってもらえると、それだけで一日の疲れがふきとびます。
ネイルを通して誰かの気持ちが明るくなったり、自信につながったりすることも多く、そのたびに「この仕事を選んでよかった」と心から思えます。
感謝の言葉を直接もらえる仕事って、実はとても貴重なんです。
自分のデザインでお客様を笑顔にできる
ネイルは、ファッションの一部であり、自分らしさを表現する大切なツールです。
自分が考えたデザインをお客様が気に入ってくれて、仕上がりを見て「わあ、かわいい!」と喜んでくれる瞬間は、ネイリストとしての大きなやりがいになります。
また、リピーターになってくれたり、周囲に紹介してくれたりするのも、デザイン力や提案力が評価された証拠です。
頑張った分だけ自分の成長が見える
最初は思うようにできなかったアートが、練習を重ねてどんどん上達していく。そんな「自分の成長」を実感できるのもネイリストという仕事の魅力です。
できることが増えるたびに自信がつき、「もっと学びたい」「もっと喜んでもらいたい」と前向きな気持ちになれます。
また、技術だけでなく、人との接し方や提案の仕方もどんどん上達していくので、日々の変化が楽しく感じられる仕事です。
ネイリストの仕事内容はやりがいがいっぱい!
ネイリストは、技術だけでなくセンスや人とのつながりを大切にする仕事です。お客様の「ありがとう」が直接聞けたり、自分のデザインで笑顔を作れたりと、やりがいにあふれています。努力を重ねるごとに成長が実感できるのも、大きな魅力のひとつです。
「好き」を仕事にするには、しっかりとした基礎を学ぶことが大切です。東京ベルエポック美容専門学校では、現役プロによる授業や、サロン実習などのリアルな経験を通して、即戦力として活躍できるネイリストを目指せます。最新のトレンドやSNS活用法まで学べるので、「今っぽさ」も身につきます。
夢を夢で終わらせないために。まずは、美容の世界への一歩を踏み出してみませんか?
東京ベルエポック美容専門学校が、あなたの「なりたい」を全力で応援します!
\\OPEN CAMPUSの予約はこちらから//